┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃保┃育┃の┃父┃・┃佐┃竹┃音┃次┃郎┃に┃学┃ぶ┃会┃★┃通┃信┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃音┃次┃郎┃会┃◆┃I┃N┃F┃O┃◆┃v┃o┃l┃.┃1┃2┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
ホームページ:http://otojiro.link
eメール:info@otojiro.link
取引銀行 幡多信用金庫 下田支店 普通預金 88502
(名義)保育の父・佐竹音次郎に学ぶ会 会長 浦田一雄
ゆうちょ銀行 振替口座 01650-8-43162
(名義)保育の父・佐竹音次郎に学ぶ会
新型コロナウィルスの蔓延で世界が危機にさらされています。音次郎の生きた時代も日
本では結核が死の病として流行し、音次郎は結核征伐を執筆すると共に、医師として病魔
に正面から対峙したことを思わされております。
満5年を迎えた保育の父・佐竹音次郎に学ぶ会(通称:音次郎会)から会員の皆さまに
会報(メールマガジン)をお届けします。
今号は、2月定例会で実施した高知城歴史博物館さんとの史料整理の内容が中心です。
◆◇INDEX◆◇
【1】2月定例会「高知城歴史博物館学芸員と資料整理」の報告
【2】「万人の父になる」(横山充男著)の誤植について
【3】4月19日(日)と26日(日)の朝7:30、RKCラジオで音次郎が登場
――――――――――――――――◆◇◆◇
【1】2月定例会「高知城歴史博物館学芸員と資料整理」の報告
日時:2020(R2)年2月8日(土) 14-16時
場所:若草園(事務局所在地)音次郎資料室
13人出席(城博3人含む)
高知県立高知城歴史博物館さん(以下、城博)には去年の5月にも音次郎生誕記念講演
会で講演をして頂きましたが、史料整理についてもかねてからご指導とご協力を仰いでお
りまして、2月の定例会にて歴史的資料の整理方法について実演指導を頂きました。
当日は博物館から、副館長の横山さま、企画員の筒井さま、学芸員の鈴木さまが多くの
機材と共にお越し下さいました。そして、作成してご持参下さった手順書に沿って、資料
調査の実演をして下さり、参加者も模倣して取り組みました。
教えてくださった手順をおさらいしつつ、内容を御紹介いたします。
@クリーニング
<<大切な歴史的資料のほこりをはらう>>
塗装用の色々な大きさのハケや筆を、資料の大きさや使う場所に応じて選び、外や中身
の埃や虫の死骸などを取り除く。
そのままにしておくと、カビの発生や他の虫が寄ってくる原因になります。
A番号付け
<<資料1点1点に番号を付ける>>
「うすよう」や中性紙などを短冊状に切った付箋にして、資料に番号を付ける。
B調査カード記入
<<資料がどんなものか把握して記入する>>
その資料がどんな題名で、いつ、誰が作ったものか、大きさや形、どんな状態かを記入
する。
C撮影
<<資料を撮影する>>
全体が写るようにして、文字が書いてある部分に折り目がある場合は直して撮影すると
よい。また、撮影の際は番号が分かる物と、色見本(カラーチャート)を共に写し込んで
おく。
D保管
<<箱に入れて保管>>
通気性が良く、直射日光が当たらない場所に保管する。たまに様子を見る。
Eデータ化
調書をパソコンに入力し、撮影データと共に保管する。
【留意点】
・資料は丁寧に取り扱う。昔の本や紙は継ぎ目が弱いので注意する。
・資料を触る前は手を洗う。
・資料を傷つけてしまいそうな装飾品(指輪、時計など)は外す。
・食べ物や飲み物は離れたところで。
・紙がはがれても化学のりやセロテープを使用しない。
・鉛筆やペンで資料に書き込みをしない。
・調査カードの筆記用具は鉛筆を用いる。
【質疑応答】
Q 資料の扱いに白手袋着用を求めるケースがあるが、城博さんは着用されていないがなぜ?
A 金属や骨董品などの場合で指紋の付着を考慮する場合は着用するが、古文書の場合は
手の感覚が衰えてページをめくる場合に紙にかえって余分な負担をかける事もあるので
着用していない。その為、始めの手洗いはよくおこなっていただきたい。
以上の事を踏まえて、今回は日誌31冊の調査カードを作成しました。とても気の長い作
業ですが、音次郎会でも少しずつ取り組んでいきたいと思います。
――――――――――――――――◆◇◆◇
【2】「万人の父になる」の誤植について
※ 訂正とお詫び ※
2019年8月30日に学研プラスから新刊された保育の父・佐竹音次郎の新しい伝記『万人の
父になる』−佐竹音次郎物語−(横山充男著)に誤植がございます。
音次郎会から頒布された新伝記には正誤表が挿入されておりますが、書店等で購入され
た場合は間違ったままになっておりますので、お手数ですが下記のとおり訂正をお願い申
し上げます。
81ページ4行目
× 中村の町に、養子に出された幸徳傳次郎という少年がいました。
○ 養子に出された中村の町に、幸徳傳次郎という少年がいました。
新しい伝記は地元書店でも、インターネット通信販売各社でも購入する事ができます。
また、音次郎会でも頒布しております。定価は1冊1,650円(税込み)です。
音次郎会では1,350円で特価頒布しておりまが、事務局に取りに来られない場合は送料
(100円)+振込手数料(152〜203円)が別にかかってしまいます。1冊だけの場合は書
店や通販で買われた方が安くなる場合があります。
現在、四万十市具同の明屋書店には郷土コーナーに平積みされております。
――――――――――――――――◆◇◆◇
【3】4月19日(日)と26日(日)の朝7:30、RKCラジオで音次郎が登場
2020年4月19日(日)と26日(日)の朝7:30から15分間、高知放送ラジオにて音次郎のテーマ
で放送があります。これはキリスト教福音放送「ふくいんのなみ キリストへの時間」と
いう宗教放送です。
1週目は『保育の父・佐竹音次郎の由来』、2週目は『保育の父・佐竹音次郎の足跡』
と題して、事務局の瀬戸が語ります。
なお、この番組は聞き逃しサービスの「らじこ」や、「ふくいんのなみ」
でも、後からでも聞くことができます。キリスト教放送ですので、音次郎が
クリスチャンであったという側面に焦点を合わせた内容となっていますが、はじめて保育
の父を学ぶ場合にもわかりやすい内容で語られております。
ぜひお聴き下さい。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 現在の会員数 94 名 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2020.4.6 Mon
日本で初めて「保育」という言葉を生み出した「佐竹音次郎」に関心のある方、
入会希望者のご紹介など、お気軽にご一報ください。事務局から案内をお送りしま
す。高齢化により、会員数が自然減している現状です。
┌──────────────┐
│保育の父・佐竹音次郎に学ぶ会│ 会長 浦田一雄
└──────────────┘
各種お問い合わせは →→→ 四万十市下田2211(若草園内)
0880-33-0247 瀬戸へどうぞ♪
ホームページ:http://otojiro.link eメール:info@otojiro.link
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇