┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃保┃育┃の┃父┃・┃佐┃竹┃音┃次┃郎┃に┃学┃ぶ┃会┃★┃通┃信┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃音┃次┃郎┃会┃◆┃I┃N┃F┃O┃◆┃v┃o┃l┃.┃1┃6┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
ホームページ:http://otojiro.link
eメール:info@otojiro.link
取引銀行 幡多信用金庫 下田支店 普通預金 88502
(名義)保育の父・佐竹音次郎に学ぶ会 会長 中平菊美
ゆうちょ銀行 振替口座 01650-8-43162
(名義)保育の父・佐竹音次郎に学ぶ会
先般の総会で報告されましたが、3月24日の竹島小学校卒業式で保育の父・佐竹音次郎
の伝記を卒業生全員にプレゼントしました。音次郎がそのむかし教師を務めた学校で
す。音次郎に縁がある下田小と八束小でも同日、卒業記念品として贈呈しました。ホー
ムページでは写真入りでその様子を伝えています。
ちょうどこの日は世界結核デーでもありました。結核は今でも世界中で毎年100万人以
上が命を落としているとの事です。コロナ禍も終息の兆しが見えませんが、この1年半
で全世界で371万人以上もの方が亡くなりました。
音次郎は医師として『結核征伐』を執筆しましたが、教師をしていて幼い命が病魔に
冒され犠牲になったことから、自分自身が最も良い形で世のため人のためになる道を探り
鎌倉保育園の設立という目標にたどり着きました。人にはそれぞれの人生の目標がある
でしょう。音次郎の足跡が1つのヒントになればと願います。
保育の父・佐竹音次郎に学ぶ会(通称:音次郎会)から会員の皆さまに会報(メール
マガジン)をお届けします。
◆◇INDEX◆◇
【1】2021年度音次郎会定期総会の報告
【2】2021年度活動「具体案づくり」作戦会議の開催について
【3】史料整理作業の継続実施について
――――――――――――――――◆◇◆◇
【1】2021年度音次郎会定期総会の報告
日時:2021(R3)年5月10日(月) 10-12時
場所:apiaさつき 2F事務所 会議室 (11名出席)
==式次第==
1 挨拶(安藤眞副会長)
2 講演『2020年度の研究成果、新発見!』(中平菊美副会長)
3 議長選出(岡本和也)
4 議事
5 議長解任
6 閉会挨拶(小椋茂昭副会長)
◆議案
第1号議案 2020年度活動報告
第2号議案 2020年度収支決算・監査報告
第3号議案 2021年度活動計画
第4号議案 2021年度予算
第5号議案 役員の改選
==第1号議案 2020年度活動報告==
★2020年度活動方針
設立満5年を迎え、郷土との定着という面では課題を覚えつつも、市民団体の活動と
しては毎年、一定の成果を残しつつ歩めた。
昨年度1年間、会の運営基盤を改めて考え直した結果、事務局所在地の四万十市立中
央公民館との表記は、使用期限が切れることと有名無実化していることから、実態に合
わせて若草園へと変更することになった。また、運営資金は助成金と寄付金で確保され
ているものの、約100名の会員への資料送付や情報提供に年額約10万円が費やされてお
り、フェアに負担する意味合いからも、1人あたり年間1口1千円以上の寄付を呼びかけ
たい。
寄贈された史料については高知城歴史博物館の支援を受けつつ、今年度中に電子化を
完了させるとともに、貴重な音次郎の史料を広く研究材料として用いられるように整備
したい。
引き続き粘り強く、郷土に佐竹音次郎の「福祉の心」が広がるように取り組みたい。
<具体的目標>
1 高知城歴史博物館と連携をしつつ音次郎の史料整備をはかる。
2 プロジェクターで子供も大人にも分かりやすい視聴覚教材を制作する。
3 紙芝居、観光パンフレットを制作する。
4 音次郎の歌(演歌タイプとポップス版)の制作に取り組む。
5 定例会、総会、講演会、墓前祭を開催する。
6 会報(メールマガジン)を発行する。(3回を予定)
7 ホームページを充実させる。
8 会員を募集し、後継者の育成、組織の強化を図る。
9 ゆうちょ振替口座を活用した募金活動により運営資金を賄う。
●総括
2020年は新しい感染症(コロナウィルス Covid19)の全世界的な蔓延のため、ここ四
万十市中村でも活動自粛を余儀なくされた。定例会、講演会は中央公民館の建て替えと
も重なり活動の場所を失った事と、社会的な情勢を考慮して開催を見送った。
一方で、優先的課題となっている史料整理作業については、事務局所在地の若草園内
に間借りしている音次郎資料室で取り組めた。高知県立・高知城歴史博物館さんの絶大
なる支援と、のべの164名の外部ボランティアによる作業で順調に進んだ。
とりわけ、日誌(原本)すべてを城博さんが電子化してくださった事は特筆に値する。
ホームページの年間アクセス数が前年度は減少していたが、今年度は巣籠もり生活の
影響か、回復した。
地元小学校卒業生への記念品として、読みやすい横山氏の新伝記を贈呈する取り組み
が新たに始まった。まずは音次郎に関わりが強い竹島・下田・八束の3小学校から実施
した。
運営資金の確保については、昨年度の総会報告で自主的に寄付してくださった個人と
団体と、秋口の会員への寄付金募集により潤沢に寄せられて感謝だった。
対外的な活動としては停滞は否めないが、中身を充実させる取り組みに傾注でき、成
果のある1年となった。
◎ 活動日誌 ◎
4. 6(月) 総会の案内を会員に発送する
メールマガジン(機関誌)Vol.12発行
4. 7(火) 監査、3人出席
4.11(土) 定期総会開催予定がコロナウィルスにより急きょ中止、4人出席
4.25(土) ホームページ更新①
5.10(日) 浦田会長勇退する
6.25(木) 四万十市文化複合施設ワークショップに参加(瀬戸)
7.12(日) 臨時三役会開催(コロナ渦中での活動方針の策定)
7.25(土) メールマガジン(機関誌)Vol.13発行
7.29(水) 定期総会開催、4人出席
8. 3(月) 四万十市文化複合施設ヒアリング(瀬戸)
8. 4(火) ホームページ更新②
8.11(火) 墓前祭と総会報告を受けて寄付が相次ぐ(合計66万円)
8.16(日) 佐竹音次郎召天80年記念会(7名参加)
8.21(金) 音次郎墓地について菩提寺住職と電話会談する
8.24(月) 8月臨時定例会「城博学芸員と史料整理②」7人出席
ホームページ更新③
8.27(木) 高知新聞に城博との史料整理の記事が掲載される。
幡多信用金庫口座名義を中平副会長に変更する。
9. 4(金) ホームページ更新④
9. 6(日) 音次郎新伝記「万人の父になる」が第6回児童ペン賞・大賞を受賞
9.10(木) 高知新聞と読売新聞に児童ペン大賞受賞の取材を受ける(中平、安藤、瀬戸)
9.22(火) 9月臨時定例会「城博学芸員と史料整理③」7人出席
城博が日誌31冊を持ち帰り電子化に着手
9.27(日) 高知新聞に「児童ペン賞佐竹音次郎伝記が大賞」記事が掲載される
9.30(火) ホームページ更新⑤
10.14(水) dōTERRA JAPAN當真氏とボランティア作業打ち合わせ(瀬戸)
11. 5(木) dōTERRA JAPANボランティアによる史料整理作業(第1回)
11. 7(土) 読売新聞に「児童ペン賞保育の父伝記が大賞」記事が掲載される
11.10(火) dōTERRA JAPANボランティアによる史料整理作業(第2回)
11.26(木) dōTERRA JAPANボランティアによる史料整理作業(第3回)
12. 1(火) メールマガジン(機関誌)Vol.14発行
ホームページ更新⑥
12.10(木) 記者会見案内(12月定例会)をメディア各社にFaxする
12.16(水) 12月定例会を中止するハガキを会員に発送する
12.18(金) 城博との史料整理作業を計画するがコロナ対策で中止
1.17(日) 音次郎の次女・伸の次女・西村和子さんが没する
1.21(木) 西村和子さん通夜、翌日告別式。音次郎会より花を贈る
2. 3(水) 臨時三役会(年度総括と新年度計画の素案作り)
2. 8(月) 小学校卒業式へ新伝記贈呈について四万十市教育長と会談(安藤、瀬戸)
2.11(木) ホームページ更新⑦
記者会見案内(3月定例会)をメディア各社にFaxし、郵送する
3. 4(木) 宿毛歴史館訪問し歴史研究の交流を申し出る(中平、瀬戸)
3.11(木) 3月臨時定例会「城博学芸員と史料整理④」12人出席
3.12(金) 調査カード第1弾を四万十シニアネットワーク川山代表が電子化奉仕完了
3.15(月) ホームページ更新⑧
3.21(日) 高知新聞に「佐竹音次郎史料ネット公開」記事が掲載される
3.24(水) 竹島・下田・八束3小学校卒業生に新伝記28冊贈呈(中平、安藤、瀬戸)
臨時三役会(新年度事業計画、総会打ち合わせ)(中平、安藤、瀬戸)
3.31(水) 高知新聞に「佐竹音次郎史料の伝記寄贈」記事が掲載される
●各行事への参加者数 ホームページ閲覧カウンタ履歴
2019年度 2020年度 増減
4月定例会 9 4 -5 トップページ 924 +113
総会 15 4 -11 英語 14 -8
生誕講演会 36 - -36 韓国語 7 -4
6月定例会 11 (8月) 7 -4 中国語(繁体) 29 +10
墓前祭 13 7 -6 中国語(簡体) 8 -6
10月定例会 8 (9月) 7 -1
12月定例会 6 - -6 ※上記の数字には事務局が運用上
2月定例会 13 (3月)12 -1 アクセスした約3カウント分も
合 計 111 41 -70 含まれています。
講演会除く 75 41 -34 +/-は昨年比です。
==第2号議案 2020年度収支決算報告==
<収入の部> <支出の部>
繰越金 394,099 講演会 0(開催中止)
活動収入 1,070,506 墓前祭 10,000(司式謝礼)
助成金 100,000 印刷費 32,871(会報等)
寄付金 700,000 通信運搬費 48,360(会報等発送)
募金 237,320 広報費 172,186(新伝記100冊購入費等)
本代 33,500 消耗品費 6,640(参考図書等)
預金利息 4 雑費 3,517(振込手数料等)
予備費 816,000(看板設置資金定期)
次年度繰越 308,522
合 計 1,464,605 合 計 1,464,605
(本年度の収支 721,423)
●監査報告
2021年4月13日までに浜口貞雄・平岡和好両監事によりコロナのため個別で活動内容、
会計の監査を受け、不備のない点は認められております。
==第3号議案 2021年度 活動計画==
今年度から具体的目標を、今年度の重点目標と継続的目標に分けて取り組むことにな
りました。
★活動方針
この巣ごもり活動の時期を好機と捉え、縁者から寄付された貴重な資料の解読などの
研究活動を中心とした一年にしたい。
昨年度は手始めに奉加帳をインターネット公開をしたが、今後、多角的に研究が進化
することを期待し、順次、公開可能な資料を掲載していきたい。
地元の児童文学作家・横山充男氏による音次郎生誕日記念講演会は、感染症が落ち着
くまで実施できない。しかし昨年は新伝記を小学校卒業式に贈呈した。
卒業記念品贈呈活動は、資金協力を呼びかけつつ範囲を広げ、「ふるさと教育」の一
環として地域貢献したい。そのことにより「音次郎の福祉の心の普及」を図りたい。
<今年度の重点目標>
1 資料整備を図る。(2年目)
2 竹島地区の音次郎遺跡へ観光案内板を設置する。
3 四万十市郷土博物館「まちの偉人伝」に音次郎を取り上げてもらえるよ
うに、掲示案を持って交渉にあたる。
4 音次郎視聴覚教材の制作するための構成を練り上げる。
5 研究及び閲覧の為に日誌原本の複写本を作成する。
6 日誌原本で新版日誌に記載されていない部分を明らかにする。
<継続的目標>
1 郷土の先人・保育の父・佐竹音次郎としてふるさと教育に取り組む。
2 ホームページを充実させる。
3 会報の充実を図る。
4 会員を募集し、後継者の育成、組織の強化を図る。
5 ゆうちょ振替口座を活用した募金活動により運営資金を賄う。
●年間活動計画
引き続きコロナ終息が長引いていることから、年度内の例会は事務局所在地若草園で
保存してある史料整理を中心に活動したい。
==第4号議案 2021年度 活動予算==
<収入の部> <支出の部>
繰越金 308,522 講演会 0(コロナのため延期)
活動収入 411,478 墓前祭 0(コロナのため休止)
助成金 100,000 運営費 720,000
寄付金 100,000 印刷費 50,000
募金 200,000 通信運搬費 60,000
その他 11,475 会議費 10,000
預金利息 3 広報費 200,000
備品費 150,000
消耗品費 20,000
雑費 10,000
交通費 20,000
予備費 200,000
合 計 720,000 合 計 720,000
※ 科目間の過不足を生じた場合は相互流用を認めるものとする。
==第5号議案 役員の改選==
会則による役員改選年のため、新年度は下記役員が選出された。
現行
会 長 中平菊美 (元竹島小学校長、音次郎研究家)
副会長 安藤 眞 (音次郎子孫)
副会長 小椋茂昭 (元若草園理事長)
委 員 渥美武男 (音次郎子孫)
委 員 兼松 成 (音次郎分家子孫)
委 員 佐竹和平 (鎌倉音次郎子孫)
委 員 安田 啓 (竹島区長)
委 員 北代 大 (竹島小学校長)
委 員 黒岩 譲 (元竹島小学校長)
委 員 岡村冨美孝(元竹島小学校教諭)
監 事 浜口貞雄 (元若草園を支える会副会長)
監 事 平岡和好 (栄光会理事長)
事務局 瀬戸雅弘 (若草園職員)
事務局 所谷 英 (若草園職員)
任期 2021.5.10~2023年総会まで(2年間)
――――――――――――――――◆◇◆◇
【2】2021年度活動「具体案づくり」作戦会議の開催について
日時:2021年6月19日(土)10:00-12:00
場所:音次郎会事務局(下田の若草園 西棟1階)℡ 33-0247
音次郎会では新年度を「巣ごもり活動の好機」と捉え、寄付された貴重な資料の解読
などの研究活動を中心にする一年の目標に定めました。同時に、維新博が終わってから
手つかずになっている史跡への案内看板設置や、視聴覚教材の製作、「まちの偉人伝」
での展示に向けた企画立案など、多くの方のお知恵とアイディアを必要としています。
そこで、ワークショップ形式で活動への取り組み会議を行います。みなさまのご協力
が必要です。よろしく御参加くださるようお願いいたします。
当日、会場にも衛生用品は揃えております。感染予防対策を充分に講じた上で実施し
たいます。
同封のチラシをご覧下さい。
――――――――――――――――◆◇◆◇
【3】史料整理作業の継続実施について
縁者から寄贈された貴重な音次郎に関する歴史的資料の整理作業は高知城歴史博物館
さんの御協力のお陰であともう少しとなりました。今年度も引き続き実施いたします。
高知県内のコロナウィルス感染者の状況によって、開催時期を調整しております。
開催できるようになりましたら、会報、インターネットホームページにてお知らせい
たします。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 現在の会員数 91 名 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2021.6.4 Fri
日本で初めて「保育」という言葉を生み出した「佐竹音次郎」に関心のある方、
入会希望者のご紹介など、お気軽にご一報ください。事務局から案内をお送りしま
す。高齢化により、会員数が自然減している現状です。
┌──────────────┐
│保育の父・佐竹音次郎に学ぶ会│ 会長 中平菊美
└──────────────┘
各種お問い合わせは →→→ 四万十市下田2211(若草園内)
0880-33-0247 瀬戸へどうぞ♪
ホームページ:http://otojiro.link eメール:info@otojiro.link
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇