┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓

┃保┃育┃の┃父┃・┃佐┃竹┃音┃次┃郎┃に┃学┃ぶ┃会┃★┃通┃信┃

┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫

┃ ┃音┃次┃郎┃会┃◆┃I┃N┃F┃O┃◆┃v┃o┃l┃.┃1┃8┃

┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛

          ホームページ:https://otojiro.link

            eメール:info@otojiro.link

     取引銀行 幡多信用金庫 下田支店 普通預金 88502

          (名義)保育の父・佐竹音次郎に学ぶ会 会長 中平菊美

          ゆうちょ銀行 振替口座 01650-8-43162

          (名義)保育の父・佐竹音次郎に学ぶ会

 

 

 音次郎の貴重な史料は2018.8.17(金) に第1弾が鎌倉の音次郎子孫から到着して、10.3

(水)に第2弾、11.17(土) には第3弾が届きました。2019.5.10(金)、音次郎生誕155年

&音次郎会発足5周年記念講演会を高知県立高知城歴史博物館長さんらを招いて開催し、

特別講演「佐竹音次郎関係資料をめぐって~その概要と個人史の捉え方~」にてその概要

を取り上げて頂きました。

 その後、城博さんの協力を得ながら全史料の目録作りをしております。また、日誌(原

本)については電子化でもご尽力頂きました。まもなく目録作りが終わろうとしておりま

す。その記念すべき瞬間がまもなく訪れます。

 

 保育の父・佐竹音次郎に学ぶ会(通称:音次郎会)から会員の皆さまに会報(メール

マガジン)をお届けします。

 

◆◇INDEX◆◇

 

【1】日誌(原本)の電子化が完了する

【2】石井十次を学ぶ会との交流

【3】竹島小学校へ総合学習で訪問する

【4】ホームページアドレスの変更

【5】2月定例会の御案内

 

――――――――――――――――◆◇◆◇

 

【1】日誌(原本)の電子化が完了する

 

 冒頭に記しましたとおり遺族から受け取った貴重な史料は城博さんのご支援の元、整理

作業が順調に進んでおります。中でも着手に困難が予測された手書きの毛筆日誌について

は2020年9月臨時定例会「城博学芸員と史料整理③」の折に城博さんが日誌31冊を持ち帰

り電子化に着手してくださいました。2021年3月、臨時定例会「城博学芸員と史料整理④」

の時に撮影データ9,355枚が入ったハードディスクと共に返却して下さいました。

 その後、事務局にて内容を確認し、データを整えて合計8,964枚の画像データに集約い

たしました。今後は原本保存する共にこれを印刷して閲覧に供していきます。

 

[日誌原本電子化の流れ]

2020.9.22(火) 高知県立高知城歴史博物館により電子化着手

2021.3.11(木) 同完成

2022.1.11(火) 整頓完了、日誌1のみ試験的にコピー機にて印刷する

 目下、音次郎資料室備え付け用の写本をどの方法で作成するかを検討中。

 

――――――――――――――――◆◇◆◇

 

【2】石井十次を学ぶ会との交流

 

 音次郎会発足のきっかけとなった若草園創立55年記念講演会にて講師を務めて下さっ

た高知大学 地域協働学部 玉里教授の提案により、岡山市で活動されている「石井十次を

学ぶ会」を訪問し、交流をしました。

 玉里教授は音次郎会会員でもありますが、音次郎の講演後も高知大学でも「土佐の社会

事業家に学ぶ会」を立ち上げられ、音次郎会としても研究会に参加してきた経緯がありま

す。11.16(火)に音次郎会資料室を訪問して下さり、今後の地元の歴史上人物を顕彰活動

する上において、中平会長、小椋副会長、事務局と共に打ち合わせをいたしました。

 12.8(水)、この4人で岡山の十次の会を訪問しました。

 「石井十次に学ぶ会」は2018(H30)年7月14日から活動を始めています。岡山市東区大宮

地区(旧西大寺市)の少子高齢化対策として、教育や福祉を中心に地域作りのため発足し

たようです。大宮地区に存在する地域福祉施設を行政と連携して活用しながら活動をされ

ていました。

 東区宿毛(しゅくも)にある福祉交流プラザ山南(さんなん)には石井十次に関する資

料が常設展示されています。

 東区下阿知にある岡山市大宮コミュニティハウスは十次に学ぶ会による研修会場となっ

ており、十次御膳という特別メニューがあって希望により注文することができます。東区

上阿知には石井十次がはじめて孤児を保護した大師堂と医院跡地が隣接して残っていま

す。県道沿いに大きな案内看板と無料駐車場が準備されていて、史跡への道案内も表示さ

れていました。史跡には美麗な看板、丁寧に用意された説明看板、展示資料も充実してい

ます。

 十次の会について詳しくは、石井十次を学ぶ会ホームページがあります。音次郎会が訪

問した記事もさっそく掲載してくださっています。

 https://ishiijyuji.com/

 

――――――――――――――――◆◇◆◇

 

【3】竹島小学校へ総合学習で訪問する

 

 保育の父・佐竹音次郎のふるさと竹島にある竹島小学校。音次郎も、養子に行った中村

紺屋町の家庭が崩壊して竹島に戻って通った小学校です。この音次郎ゆかりの学校では伝

統的に音次郎学習をしています。

 音次郎会が発足してから総合学習にお伺いするようになりましたが、12.9(木)3回目の

出前授業を行いました。

 今回、元竹島小学校長である中平会長と事務局瀬戸が訪問したのは5年生の教室で、事

前に担任教師の指導により音次郎50音カルタが作成されていました。また質問も届けら

れていたのでそれを中心に話を広げました。

 12.21(金)、座学の延長で、この日は竹島に存在する佐竹音次郎史跡巡りを3-4時間

目を使って実施しました。11人の5年生の児童は2人の教師と音次郎会の2人に引率され

て冬の暖かい日差しの中、音次郎の遺跡に刻まれた音次郎の心を学びました。

 

[授業の一コマ……]

 

瀬戸 「か行!」

児童 「ジャジャン!」

瀬戸 「家族はね 七人家族の 大家族」

瀬戸 「これはねぇ……、みんなプレバト見た事ある? あれは俳句の勉強にすごくなる

よねぇ。みんなカルタを5・7・5の俳句形式で17音に仕上げてくれているけど、夏井

いつき先生がいつも『短い言葉で表現するには同じ意味の言葉は使わない』って何回も言

って、ゲストが作った俳句にデッカいバツとかやってるよねぇ。このカルタは『家族、家

族、家族』って3回も同じ言葉を言っているよねぇ。たぶん夏井先生だったらバツ、バツ、

バツって怒りのマークが出るねぇ。でもねぇ……音次郎会的にはこれ、okよ!」

 「この『家族』って言葉は音次郎さんが大事にした言葉なんだ。音次郎さんは困ってい

る子どもを預かって育てたでしょ? みんな若草園が作った音次郎のパンフレットも、

『万人の父になる』の本も読んでくれたから、よく知っているよねぇ。音次郎さんは自分

のつくった施設に孤児院という名前をつけるのを嫌ったんだよね。そして日本で初めて保

育園って名付けたから保育の父と呼ばれているんだよね」

 「音次郎さんの保育の特徴はねぇ、預かっている子どもも、自分の実の子どもも、同じ

ように大切にしたんだよ。自分の子どもだから大事。預かっている子どもはちょっとだけ

……って言うんじゃなくって、自分の子どもも預かっている子どもも差別をしなかった。

おんなじ家族として扱ったんだよ。みんなの中でお家でペット飼っている人、居る?」

児童 「犬、飼いよる……」

瀬戸 「ウチも猫飼っているけどねぇ、ペットも家族って言うじゃない? 人間と同じよ

うに大切にするからペットも家族って言うでしょ? 音次郎さんにとってはお家にいる人

はみんな同じように大切にしたの。それが音次郎の言う家族なんだ。だから、音次郎さん

が大切にした家族を、このカルタは3回も家族、家族って言ってくれていて、音次郎会的

にはこのカルタは花丸ですよ! この家族主義は音次郎さんのやった児童福祉の特徴なん

だよ」

 

――――――――――――――――◆◇◆◇

 

【4】ホームページアドレスの変更

 

 2022.1.4からホームページのアドレスが変更されてます。SSL暗号化に対応するためで、

より安全に音次郎会情報をご覧頂けます。ブックマークを登録されている方は冒頭の

「http://」を「https://」に変更ください。

 今は古いアドレスでも閲覧できますが、しばらくすると使えなくなります。ご注意くだ

さい。

 

旧アドレス  http://otojiro.link

新アドレス  https://otojiro.link

 

(アドレスの違いは始めから5文字目に“s”の字が入るだけの違いです)

 

――――――――――――――――◆◇◆◇

 

【5】2月定例会の御案内

 

 城博さんのご協力の下、進んでおります史料整理作業もラストスパートになりました。

 現在、9割方の作業が完了しております。これらの史料に初めて手に触れ、記録をして

いくまたとないスペシャルな体験ができるのも僅かです。ぜひご参加ください。

 

 コロナ感染爆発第6波の中ではありますが、感染予防対策を充分に講じた上で実施した

いと思います。当日、現場にも衛生用品は揃えております。

 

日時:2022年 2月24日(木) 11:00-16:00(部分参加可能)

場所:音次郎会事務局(下田の若草園 西棟1階)電話 0880-33-0247

 

[現在の進捗状況]

分類 資料番号 状況

日誌 1~31 完了(データ化も完了)

手紙 L1~86 完了(データ化も完了)

資料 S1~8 完了(データ化も完了)

木箱 1~162 完了(データ化も完了)

木箱 163以降 手書きカード完成、データ化依頼中

木箱 未調査残り35件

奉加帳 1,2 未着手

写真 未着手 (全体数量の把握も未完)

額 未着手 (全体数量の把握も未完)

その他 未着手 (全体数量の把握も未完)

 

 調査カードの電子化はNPO法人四万十市シニアネットワークさんのご協力によるもので

す。ありがとうございます。完了している調査カードの枚数は320枚です。木箱の資料番

号には枝番も存在します。未着手の部分は100枚程度ではないかと思われます。

 

 

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 現在の会員数 111 名 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

2022.1.24 Mon

 

  日本で初めて「保育」という言葉を生み出した「佐竹音次郎」に関心のある方、

 入会希望者のご紹介など、お気軽にご一報ください。事務局から案内をお送りしま

 す。現在、鎌倉子孫の御協力により鎌倉一円の会員が増えております。地元で興味

 関心がある方があれば、ぜひ事務局に御紹介ください。

 

  ┌──────────────┐

  │保育の父・佐竹音次郎に学ぶ会│ 会長 中平菊美

  └──────────────┘

 各種お問い合わせは →→→ 四万十市下田2211(若草園内)

                0880-33-0247 瀬戸へどうぞ♪

  ホームページ:https://otojiro.link eメール:info@otojiro.link

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇