┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓

┃保┃育┃の┃父┃・┃佐┃竹┃音┃次┃郎┃に┃学┃ぶ┃会┃★┃通┃信┃

┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫

┃ ┃音┃次┃郎┃会┃◆┃I┃N┃F┃O┃◆┃v┃o┃l┃.┃3┃1┃

┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛

2025.6.3 Tue             ホームページ:https://otojiro.link

                      eメール:info@otojiro.link

 

 音次郎会満10年をみなさまとお祝いできてありがとうございました。11年目の新たな歩み

が始まります。

 保育の父・佐竹音次郎に学ぶ会(通称:音次郎会)から会員の皆さまに会報(メールマガ

ジン)をお届けします。今回の記事も、映像はホームページにてご覧頂けます。

 

◆◇INDEX◆◇

 

【1】ふるさと発見研究発表会で音次郎が紹介される

【2】音次郎ふるさと近隣4校へ卒業贈呈を実施

【3】音次郎会設立10年記念祝賀会を挙行しました

【4】2025年定期総会と学習会の御案内

 

――――――――――――――――◆◇◆◇

 

【1】ふるさと発見研究発表会で音次郎が紹介される

 

 1月31日「第5回ふるさと発見! 四万十の子ども研究発表会」が四万十市右山五月町の市

総合文化センター「しまんとぴあ」で開かれ、市内の全13小学校の児童計133人が、校区を歩

いて見つけた「自慢」を発表しました。

 

 各校の発表内容は、蕨岡小「いちご作り名人に話を聞こう!」、東中筋小「地域のほこり

『中筋川』」など、校区を歩いて見つけた「自慢」をそれぞれに発表しました。

 竹島小学校5年生9人は、秋に音次郎会と共に総合学習した内容を深めて発表しました。

「保育の父」の生涯と功績を取り上げ、「朝の連続テレビ小説に音次郎を取り上げてほしい。

タイトルは、多くの子どもたちを助けたから『ばんにん』です」と提案しました。

 

 今回の発表には音次郎会からも会長・両副会長・委員・事務局の5人で観覧しました。

役員の中には自分の孫も発表をしているとの事で、音次郎会の活動がふるさと学習に密着し

ている実感が湧きました。

 

 また、音次郎の研究発表が市内全校の前で為されたことから、2月20日四万十市小中学校

校長会を訪問し「私の音次郎伝」と「聖愛一路」を16校に贈呈し、「音次郎伝」については

職員に配布し、双方を児童が読めるように図書室へ置いてもらうようにお願いしました。

 

――――――――――――――――◆◇◆◇

 

【2】音次郎ふるさと近隣4校へ卒業贈呈を実施

 

 この活動も6回目の取り組みとなりました。音次郎の母校・竹島小学校、そしてその近隣

3校(八束、下田、中村)の卒業生74人に卒業記念品として「万人の父になる-佐竹音次郎

物語-」を贈呈しました。各校の卒業式に音次郎会役員が訪問し、各校の卒業生代表に音次

郎会のメッセージと共に手渡しました。

 

3.21 Fri 中村小学校 53名卒業

3.22 Sat 竹島小学校 9名卒業

3.24 Mon 下田小学校 8名卒業

     八束小学校 4名卒業

合計 74冊贈呈

 

 この活動は音次郎会みなさまからの募金が頼りです。ふるさと学習が継続できますように、

今年度もみなさまからの募金をお願い申し上げます。同封の振込用紙を用いて、または、本

紙冒頭の口座へ直接、浄財をお寄せ頂けるとこの活動が継続できます。

 

――――――――――――――――◆◇◆◇

 

【3】音次郎会設立10年記念祝賀会を挙行しました

 

 佐竹音次郎生誕161年の誕生日である5月10日。ちょうどその10年前の2015年5月10日、音

次郎151歳の誕生日に、保育の父・佐竹音次郎に学ぶ会は市民団体として発足しました。

それから10年。多くの方の御協力をいただき、満10年の日を迎えることができました。

 

 来賓祝辞を四万十市 中平市長と、聖音会 石黒理事長からいただき、この10年間、特に

お世話になった若草園の運営法人である栄光会と、鎌倉保育園の後身 聖音会と、幡多信用

金庫に感謝状を贈呈しました。

 

 乾杯の音頭を土森県議会議員にして頂いた後は、10年のあゆみが事務局より紹介されました

(同封のパンフレット)。そして中平会長から四万十市教育長に「感動を共に!~私の佐竹

音次郎伝~」が160冊贈られました。

 

 10年間、音次郎に学んだ中で特に成果の大きかった竹島小学校での総合学習の様子が

ビデオで紹介され、また、2人の児童の生出演により音次郎の物語が朗読されました。

 

 会の終盤ではお集まりくださった多彩な面々が紹介され、音次郎が人との繋がりを大切に

した事をうかがい知る機会となりました。

 

日時 2025年5月10日(土)17:30~20:00

場所 新ロイヤルホテル四万十(祇園の間)

   33名参加

 

――――――――――――――――◆◇◆◇

 

【4】2025年定期総会と学習会の御案内

 

 日時 6月14日土曜日10:30-12:00

 場所 竹島集会所

 内容 音次郎会2025年度定期総会

    学習会「子育て支援の開拓者たち~音次郎と十次~」

 

 この日、事務的な定期総会はなるべくコンパクトにして、学習会を中心に定例会を開催し

ます。

 内容は岡山の石井十次に学ぶ会との交流講演会で、その前週、岡山にて同タイトルの研究

発表を音次郎会で致しますが、その報告と内容の再演をいたします。

 音次郎と十次については~読み物シリーズ 18~「佐竹音次郎と石井十次」で触れています

が、聖愛一路や日誌の内容、そして10年間蓄積された石井十次との比較学習で得た史料など

を用いて、現代に役立つ彼ら児童福祉家の思いを深めます。

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 現在の会員数 129 名 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

2025.6.3 Tue

 

  保育の父・佐竹音次郎に関心のある方、入会希望者のご紹介など、お気軽に

 ご一報ください。事務局から案内をお送りします。お知り合いの方があれば、ぜひ

 事務局に御紹介ください。

 

  ┌──────────────┐

  │保育の父・佐竹音次郎に学ぶ会│ 会長 中平菊美

  └──────────────┘

 各種お問い合わせは →→→ 四万十市下田2211(若草園内)

                0880-33-0247 瀬戸へどうぞ♪

  ホームページ:https://otojiro.link / eメール:info@otojiro.link

募金・寄付金は

 幡多信用金庫 本店営業部 (普) 88502 保育の父・佐竹音次郎に学ぶ会 会長 中平菊美

 ゆうちょ銀行 振替口座 01650-8-43162 保育の父・佐竹音次郎に学ぶ会

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇