1939年(昭和14年)9月、佐竹音次郎が最後の帰郷時、老松が存在していた場所(現在の竹島集会所の敷地内)に、音次郎は辞世の句碑を建立しています。この老松は、1940年(昭和15年)8月15日、失火によって焼失してしまいました。くしくも、老松が焼失した翌日(8月16日)音次郎は天国に旅立っていきました。
佐竹音次郎辞世の句碑 →
写真はクリックすると拡大して別画面で見えます。
(このページの写真は全て拡大して見る事ができます)
◆ 句碑の記載内容
辞世の句 撫松
己れ死なば死骸は
松の根にうめよ
我がたましひの
松のこやしに
「撫松」(ぶしょう)は雅号で、辞世と切り離して読みます。
意味:音次郎は幼少時期からこの老松をいつくしんでいました。この心の支えとなった松に、自分の死後はせめて松の肥料となるように、根本に埋めて欲しい。
これを裏付けるものとして、音次郎はこの老松について
「我を生みしものは父母、我を育てし者は老松なり」
とも歌っています。これは比喩的表現で、実際には音次郎の亡骸は火葬され、遺骨は鎌倉霊園に、また竹島墓地にも分骨されています。
◆ 句碑のデータ
高さ(歌碑のみ)60cm
幅 42cm
全体の高さ 80cm
材質 自然石
設置場所 高知県四万十市竹島1010-3 竹島集会所広場内
設置時期 1939年(昭和14)9月19日?
現在、辞世の句碑は集会所敷地内の東側(川沿いのフェンス付近)に置かれていますが、老松が焼失する以前は老松の植えてあった場所に置かれていたそうです。
(老松焼失より、句碑移動で中央の杉の木の根元に来る。2022年3月、案内看板設置に伴い現在の場所に再び移動)
老松は、現在の敷地中央にある杉の木から南東、おおむね10メートル程離れた位置に植えられていたようです。写真は集会所敷地の外、南東側から北西にむけて撮影しているものと推測されます。したがって、現在の杉の木は老松の後方に位置するために写っていなのでしょう。
ほかの音次郎の史跡を訪ねる
四万十市には観光する場所はたくさんございますが、
竹島周辺にある音次郎のほかの史跡も、ぜひ訪れてください!
↑地図はクリックすれば拡大して見えます。